探偵と契約を取り交わす際に気をつけたい注意点を紹介

Akai探偵事務所のサイトマップ/各営業所一覧および、専門サイトの一覧です。各地域の営業所をお選び下さい。
探偵 浮気調査 人探し

探偵 興信所


探偵sitemap トップへ
FC募集

コンテンツ

探偵用語解説
弁護士費用の相場探偵調査項目解説依頼に必要な書類日本調査業協会とは探偵の歴史優良興信所を選ぶには 興信所のトラブル事例 探偵の仕事内容とは 探偵との契約と注意点 裁判で利用できる報告書の中身 Akai探偵事務所の取り組み


Akai興信所では高い調査力と他社様よりも安い調査料金を実現し、依頼者様に満足頂ける調査結果をご提供することに全力で取り組んでおります。依頼人様の今の状況や求める結果を考慮して、 何が必要で、リスクには何があるのかをお伝えし、ご理解いただいてから調査を行います。

 

 

■探偵との契約と注意点


探偵に調査依頼をする時だけに限らず、生活を送る上で様々な契約を行っているはずです。
例えば会社に入る時には雇用契約、車を買う時には売買契約、住む物件を借りる時には賃貸契約、身近なものでは携帯電話やスマホを持つにも契約を行わなければ利用することはできません。
探偵に調査依頼する場合も契約を交わすことは当然必要であり、探偵に関わる法律「探偵業法」にも、調査の前には必ず契約書を交わす義務が記されています。

契約書ってなんだか難しくって全部読めない。
また、字が細かすぎて読む気力が失せる。
というような人が時折おられますが、だからと言って、記載事項の確認をせずにサインをしたり、ハンコを押してしまったりしてはいけません。

契約書にサインをすることは、依頼者が「記載されている事項に納得し、契約しました。」という証明になるからです。

これはどの業界においてもいえることですが、契約トラブルの多くは、契約の際に契約書に記載されている内容を確認していない場合に多く発生します。契約を完了する前にしっかりと書類を読むことで、回避できるトラブルもあります。
また契約書は、サインだけをするものではありません。依頼者と探偵との間で取り決められた内容に不明点がないか、確認する場でもあります。例えば、完全成功報酬での依頼の場合、調査の目的や成功とされる調査結果がはっきり取り決められている必要があります。

契約書の他にも、キャンセルの際に発生する料金など重要な項目についてまとめられた重要事項確認書や、調査結果の取り扱いについて記載している調査に関する確認同意書についても、契約書同様、すべてに目を通し、納得した上で探偵との契約を結ぶことが必要です。

ページの先頭へ


(c) Akai探偵事務所/興信所 All Rights Reserved <禁止事項について>